大地を守る会の解約・退会の注意点を解説します
大地を守る会のサービスをやめようと考えている方にとって、解約や退会に関する注意点を事前に知っておくことはとても大切です。
とくに定期会員の解約と、完全な会員退会は手続きの内容が異なるため、混同しやすい点に注意が必要です。
例えば「定期コースの解約=退会完了」と思い込んでいると、会員資格や個人情報がそのまま残ってしまうこともあります。
また、退会後には割引やポイントといったお得な特典もすべて失効してしまうため、「もったいない」と感じる方もいるでしょう。
今回は、そんな解約・退会時の見落としがちなポイントを4つに絞って、わかりやすくお伝えしていきます。
注意点1・定期コースを解約しただけでは退会手続きは完了しない
大地を守る会でよくある誤解のひとつが「定期便の停止=退会」と思ってしまうケースです。
実際には、定期便の解約を行っても会員登録自体は継続されており、個人情報やアカウント情報はそのまま残っている状態になります。
つまり、メールやダイレクトメールの案内が引き続き届く可能性もあるということです。
完全にサービスから退会したい場合は、別途「退会」の手続きが必要になります。
この退会は、カスタマーサポートへの電話やお問い合わせフォームから申請することで行えます。
きちんと退会処理まで終えておかないと、年会費の請求や個人情報の扱いに不安を感じてしまうかもしれませんので、注意が必要です。
注意点2・解約後は10%割引が適応されない
定期会員として契約していた場合、大地を守る会の商品が常時10%オフの会員価格で購入できる特典があります。
しかし、解約するとこの割引特典はすぐに無効になります。
そのため、「ちょっと休むだけだから」と安易に解約してしまうと、次回の購入時に通常価格になってしまい、想像以上に割高に感じてしまうかもしれません。
とくに大地を守る会の商品は品質にこだわっている分、元の価格帯もやや高めな傾向にあります。
もし「また近いうちに利用する可能性があるな」と感じている方であれば、いったん定期便を「休止」する選択肢も検討してみるといいかもしれません。
そうすることで、会員価格を維持したまま将来の再開もスムーズになります。
注意点3・送料の割引などの特典がつかない
大地を守る会の定期会員になると、商品の購入金額に応じて送料が割引される特典があります。
たとえば8,650円以上の注文で送料無料になるなど、お得に利用できる仕組みです。
ところが、定期コースを解約するとこの送料優遇制度も適用外となってしまいます。
これまでと同じように注文しているのに、急に送料が高く感じてしまう……というのは意外と多くの方が経験するポイントです。
特に頻繁に注文する人にとっては送料の差が大きな負担となりかねないため、解約前に「自分がどれくらいの頻度で購入していたか」「送料がかかった場合にいくらになるか」をあらかじめ確認しておくのが大切です。
送料の優遇が思っていた以上に大きなメリットだったと、あとから気づくこともあるかもしれません。
注意点4・保存していたポイントが全てなくなってしまう
大地を守る会では、購入金額に応じてポイントが付与される仕組みがあります。
これは次回の買い物で1ポイント=1円として利用できるため、ちょっとした節約にもつながります。
しかし、解約あるいは退会手続きを行うと、それまでに貯めていたポイントがすべて失効してしまいます。
中には数百〜数千ポイントを貯めていたという方もいて、「知らずに解約してポイントが消えてしまった」と後悔する声も見受けられます。
ポイントの有効期限や失効ルールは公式サイトでも明示されているので、解約前に必ず確認し、できるだけ使い切るようにしましょう。
せっかく貯めたポイントを無駄にしないよう、計画的な解約が重要です。
大地を守る会の退会の方法や手順を紹介します
大地を守る会のサービスを利用していたけれど、ライフスタイルの変化や他社サービスとの比較で「そろそろ解約・退会しようかな」と考える方もいらっしゃると思います。
実際の手続きはとてもシンプルで、電話連絡なしでも完了する点が安心です。
ここでは、会員専用マイページからの解約方法と、解約時の注意点についてご紹介していきます。
無理な引き止めや複雑な操作は一切なく、自分のペースで処理が進められるのも大きな魅力です。
WEBで完結できる便利な仕組みを活かして、ストレスなく手続きを終えたいですね。
解約方法・マイページから解約手続きをする方法について
大地を守る会の定期会員サービスを解約するには、会員専用のマイページから手続きを行います。
まず、公式サイトのログイン画面から自分のアカウントにアクセスします。
メニュー内の「定期会員サービスの解約」を選択し、簡単なアンケートに回答していきます。
これはサービス改善のためのもので、必須回答となっていることが多いです。
その後、解約内容を確認して「解約ボタン」をクリックすれば、完了の通知が届きます。
すべての手続きがオンライン上で完結するため、わざわざ電話をする必要もなく、忙しい方でも手軽に解約できる点がとても便利です。
【解約の手順】
手順1、マイページにログイン 手順2、「定期会員サービスの解約」をクリック 手順3、アンケートに回答 手順4、解約内容を確認する 手順5、「解約ボタン」をクリック 手順6、解約完了 |
解約はマイページから簡単にできる/WEBから解約できるので手間がない
忙しい日常の中で、電話をかける時間が取れなかったり、タイミングが合わなかったりすることってありますよね。
大地を守る会の解約手続きは、そんな現代のライフスタイルに寄り添った設計になっています。
ログイン後のマイページから、画面に沿って必要事項を入力・確認するだけで解約が完了するので、「わざわざ電話で理由を説明しなきゃ」といったプレッシャーもありません。
操作が分かりやすく案内されているため、WEBに不慣れな方でも安心して手続きできるのが特徴です。
時間や場所に縛られず、自分のペースで完了できるのはとても助かります。
解約の電話連絡の必要はない/引き止めの心配がない
多くのサブスクリプションサービスでは、解約の際に「なぜやめるのか?」と理由を聞かれたり、引き止められたりするケースがあります。
それが煩わしくて解約を後回しにしてしまう人も少なくありません。
しかし、大地を守る会ではそうした“解約ハードル”が非常に低く設定されています。
WEB上で手続きが完結するため、電話連絡や面倒なやり取りが不要です。
また、しつこい引き止めも一切ないので、ストレスなくスムーズに解約することができます。
安心して利用を始められ、気軽にやめられるこの自由度の高さは、ユーザーにとって大きなメリットです。
大地を守る会を解約後に退会したい場合/退会方法を紹介します
定期便を解約しただけでは「完全に会員登録を解除した」とは言えません。
解約とはあくまで商品の定期購入契約を停止することを指し、会員情報そのものは残ったままとなります。
そのため、メルマガが届いたり、ログインが可能な状態が続いたりすることもあります。
そうした状態を避けたい場合は、退会手続きが別途必要です。
退会すれば、登録していた情報が削除され、会員サービスも利用できなくなります。
「今後まったく使う予定がない」「情報をすべて削除してほしい」と考えている方は、以下の方法で退会手続きを進めると安心です。
手順自体は簡単で、電話またはフォームのどちらかを選んで行うことができます。
退会方法1・お問合せ電話から解約手続きを行う方法
電話での退会は、最も確実かつスピーディな方法としておすすめです。
大地を守る会のカスタマーサポートセンターに連絡し、「退会を希望している」と伝えるだけで、担当スタッフが手続きを案内してくれます。
通話の中で本人確認のために名前や登録情報を伝える必要がありますが、基本的には数分程度で完了します。
電話がつながりにくい時間帯もありますが、平日の日中であれば比較的スムーズです。
オペレーターの対応も丁寧だという評判が多く、安心して退会手続きを進められます。
なお、退会理由を聞かれることがありますが、強く引き止められるようなことはほとんどないため、気軽に連絡して問題ありません。
【大地を守る会】お問合せ先 0120-158-183(平日9時~17時 土曜9時~13時 日祝休み) |
退会方法2・お問合せフォームから退会手続きをする方法
「電話は苦手」「仕事の関係で日中に電話ができない」という方には、お問合せフォームからの退会が便利です。
大地を守る会の公式サイトにある「お問合せフォーム」から、必要項目を記入するだけで手続きが完了します。
内容としては、「お問合せ内容を選択」欄で「その他問い合わせ」を選び、フリースペースに「退会希望」と記載して送信するだけ。
あとはサポート側からの返信を待ち、指示に従って進めていけばOKです。
処理には数日かかることもありますが、焦らずやりとりを続ければ確実に退会できます。
手続きの手間が少なく、自分のタイミングでできるという点では、特に忙しい方や電話が苦手な方におすすめの方法です。
【お問合せフォームから退会する方法】
手順1、お問合せフォームを開く |
退会方法は電話・問い合わせフォームの2通り/どちらも手軽にできる
大地を守る会の退会方法は、「電話」か「問い合わせフォーム」のどちらかを選べるため、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に対応できます。
急ぎたいときや直接話したい場合には電話が適していますし、時間に余裕がない方や文章で落ち着いてやりとりしたい方には問い合わせフォームが向いています。
どちらの方法でも強引な引き止めがあったり、複雑な手順を求められることはないため、初めての人でも安心して利用できます。
退会は「使わなくなったサービスとの区切り」をつける大切なステップ。
気持ちよく退会するためにも、自分にとって最もやりやすい方法を選びましょう。
大地を守る会の解約・退会前に知っておきたいポイントについて
大地を守る会を解約・退会しようと考えたとき、「これってあとで後悔しないかな…?」と不安になる方もいるかと思います。
特に、年会費の扱いや、すでに注文した商品がどうなるか、さらには「やっぱりまた使いたい」と思ったときに再開できるのかなど、細かいところが気になりますよね。
解約=即退会というわけではない点や、特典がどうなるかも含めて、事前にしっかり知っておけば、いざというときに慌てずに済みます。
今回はそんな「知っておいてよかった!」と思えるポイントを丁寧にご紹介します。
気持ちよくサービスを終えるために、また必要なときに戻ってこられるように、知識を整理しておきましょう。
ポイント1・支払い済みの年会費は返金されるのか?
大地を守る会に登録すると、定期会員には年額1,000円(税込)の年会費が発生します。
これ、解約したら返ってくるの?と疑問に思う方もいますが、結論から言うと年会費の返金はありません。
たとえ年の途中で解約や退会をしても、すでに支払い済みの年会費は日割りなどで戻ってくることはないのです。
ちょっともったいないようにも感じますが、その分10%オフや送料割引などの特典はいつでも受けられるので、計算次第では充分元が取れる内容です。
とはいえ、退会を考えているなら、次の更新タイミングまでにしっかり活用しきってから判断するのが賢い選択かもしれません。
ポイント2・注文済みのものはキャンセルできるのか?
解約を決めたあと、すでに注文してしまった商品はどうなるのか…気になりますよね。
基本的に、大地を守る会では配送予定日の数日前までであれば、注文のキャンセルや変更が可能です。
マイページから該当の注文を選び、締め切り時間までにキャンセル操作を行えばOKです。
ただし、キャンセル可能な期間を過ぎてしまった場合は、残念ながらキャンセルできないケースもあるので、タイミングには注意が必要です。
また、特別セットやキャンペーン商品など、キャンセル対象外の商品もあるため、事前にしっかりルールを確認しておくと安心です。
「解約したから商品もストップされる」と思っていると、届いてびっくり…なんてことにもなりかねませんので、最後まできちんと確認しましょう。
ポイント3・解約後に再開したい場合の手続きについて
一度解約したあと、「やっぱりもう一度始めたいな」と思ったとき、大地を守る会では再開手続きもスムーズにできます。
マイページにログインできる状態であれば、定期コースの「再開」を選ぶだけでOKですし、退会していた場合でも、再度新規申し込みを行えば利用を再開することが可能です。
もちろん、その際には再び年会費が発生しますが、特典や割引は再開後にも適用されるため、「また安心できる食材を届けてもらいたい」と思ったときには、気軽に戻れるのがうれしいポイントです。
生活スタイルや健康状態が変わったときにも柔軟に対応できるよう、こうした選択肢があるのはありがたいですよね。
大地を守る会の退会方法ついてよくある質問について
大地を守る会の解約方法について教えてください
大地を守る会の定期会員を解約したい場合は、いくつかの方法でスムーズに手続きが可能です。
もっとも一般的なのは、公式サイトに設置されているお問い合わせフォームを利用する方法で、項目選択で「解約」を選び、必要事項を入力して送信するだけで申請が完了します。
また、電話による対応も受け付けており、オペレーターに直接伝えることで、迅速に手続きを進めることができます。
手続きは比較的簡単ですが、解約申請の締め切り日を過ぎてしまうと、次回の配送がキャンセルできない可能性もあるため、早めの対応が肝心です。
また、定期便だけを停止した状態では会員登録自体は残るため、「完全に退会したい」という方は、別途退会手続きが必要になります。
定期会員として貯まったポイントや特典なども、解約とともに無効になる場合があるため、解約前には一度現在の状況を確認しておくと安心です。
関連ページ:大地を守る会の解約・退会の方法・手順/定期会員の解約を詳しく解説します
大地を守る会は勧誘がしつこいって本当ですか?
大地を守る会の利用者の中には、「勧誘がしつこいのでは?」と不安に感じている方もいるようですが、実際のところは個人の受け取り方に左右される部分も多いです。
新規申し込みやお試しセットを利用した後には、今後のサービス継続をおすすめする案内が届く場合がありますが、それは自動的なフォローアップの一環で、必要がなければ断ることができます。
電話での勧誘があることもありますが、1回の電話で終了するケースも多く、無理に加入を迫られるような強引なものではないことがほとんどです。
また、公式サイトや問い合わせフォームから「今後の連絡は不要」と伝えれば、それ以降のアプローチを停止することも可能です。
不安を感じたときは、自分の意志をしっかりと伝えることが大切です。
関連ページ:「大地を守る会 しつこい」へ内部リンク
大地を守る会の自社便エリアはどこですか?
大地を守る会では、ヤマト運輸などの一般配送サービスに加えて、地域限定で自社便による配達を行っています。
自社便の魅力は、再配達の手間を軽減できる点や、時間指定に融通が利く点にあります。
たとえば、東京23区内や千葉・埼玉・神奈川の一部地域など、首都圏を中心に自社便が展開されています。
配送可能なエリアは随時更新されているため、現在の居住地域が対象かどうかは、公式サイト上での確認が必要です。
自社便対応エリアでは、よりスムーズな配送や柔軟なサービスが受けられるため、該当地域にお住まいの方は積極的に活用してみると良いでしょう。
関連ぺージ:「大地を守る会 自社便エリア」へ内部リンク
大地を守る会の定期コースをお休みする方法について教えてください
定期便の利用をしばらくお休みしたいときには、「一時停止」の手続きがとても便利です。
大地を守る会では、マイページから簡単にお届けのスキップや休止の設定が可能で、利用者のライフスタイルに合わせた調整がしやすい設計になっています。
例えば、旅行や出張でしばらく自宅を空ける場合や、食材が余っているときなど、柔軟にお休みを挟むことで無駄を減らせます。
もちろん、定期便の「お休み」をしても会員資格はそのまま継続されるので、特典や割引などは引き続き適用されます。
注意点としては、休止期間中も会員の年会費が発生する点や、再開する際に手続きを行う必要がある点などです。
定期コースを休止していたのですが、再開させる方法を教えてください
大地を守る会の定期便を再開したい場合は、マイページからの再開操作でとても簡単に手続きが完了します。
ログイン後、停止中の定期便にアクセスし、「再開する」ボタンを押すだけで次回の配送スケジュールが自動的に再設定されます。
再開手続きの期限に注意が必要で、締め切りを過ぎてしまうと、最短での配送が次回分以降にずれ込んでしまうことがあります。
再開後は、これまでと同様に定期会員価格や送料割引などの特典もそのまま適用されるので安心です。
なお、定期便を再開したことで自動的に年会費が更新されるわけではないため、すでに会員期間が満了している場合は、別途年会費の支払いが必要になることもあります。
大地を守る会の定期コースを解約したときは年会費はどうなりますか?
定期会員を解約した場合でも、支払い済みの年会費が返金されることはありません。
大地を守る会の年会費は、定期会員としての特典を受けるための費用として支払うもので、途中で解約しても日割りでの返金や残額の払い戻しといった対応は基本的に行われていません。
ただし、年会費の有効期間中であれば、定期コースの解約後も再開やサービスの利用が可能です。
つまり、「少し休みたい」という場合は、解約ではなく定期便の一時停止を選択しておくことで、年会費を無駄にせずに済むというメリットがあります。
あらかじめこの点を把握しておくことで、賢くサービスを活用することができます。
大地を守る会と他の食材宅配を比較/退会や解約縛りはある?
サービス名 | 価格(初回お試しセット) | 無農薬・減薬 | 配達地域 | 宅配弁当 |
大地を守る会 | 1,980円(送料無料) | 〇 | 全国
※一部配達できない地域あり |
✖ |
らでぃっしゅぼーや | 1,980円(送料無料) | △ | 全国
※一部配達できない地域あり |
〇 |
おうちコープ | 500円(送料無料) | △ | 神奈川、静岡、山梨 | ✖ |
コープデリ | 1,980円(送料無料) | ✖ | 東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野 | 〇 |
パルシステム | 780円(送料無料) | △(一部のみ) | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 | 〇 |
オイシックス | 1,980円(送料無料) | 〇 | 全国 | 〇 |
ヨシケイ | 300円×人数(送料無料) | ✖ | 全国 | 〇 |
生活クラブ | 500円(送料無料) | △ | 北海道エリア、東北エリア、関東エリア、北率甲信越エリア、東海エリア、近畿エリア | ✖ |
食べチョク | 1,980円(送料無料) | △ | 関東エリア、中部エリア、北陸エリア、東北エリア、関西エリア | ✖ |
大地を守る会の解約・退会の方法・手順/定期会員の解約を詳しく解説しますまとめ
本記事では、大地を守る会の解約・退会の方法や手順、そして定期会員の解約について詳しく解説してきました。
解約や退会を考える際には、まずはしっかりとした理解と情報が必要です。
定期会員の場合は特に、解約手続きや期限、手数料などについて正確に把握することが重要です。
解約や退会を検討する理由は様々であり、それぞれの状況に合わせて最善の方法を選択することが求められます。
大地を守る会のメンバーシップを解約する際には、オンラインや電話、郵送などさまざまな方法が用意されています。
手続きをスムーズに進めるためにも、解約や退会の手順を事前に確認し、必要な情報を準備しておくことが大切です。
大地を守る会の解約や退会に関する記事を通じて、解約手続きや注意点について理解を深めることができました。
解約や退会は重要な決断であり、慎重に行うことが求められます。
しっかりと情報を収集し、適切な手続きを踏むことで、円滑な解約や退会が実現できることを心より願っています。